top of page
スクリーンショット 2024-05-21 9.44.09.png
​きこえとことば
動画ライブラリ

本ページは北野庸子・宇佐美真一 編「きこえとことば〜難聴児のきこえとことばの発達に向けて〜」(興隆出版社)の内容に関して、それぞれの段階で何が重要かを理解していただくとともに、それをどのように実践したら良いかを解説した動画が掲載されております。ぜひご活用いただければと思います。

動画ライブラリはLinkマークのある内容は掲載済みですが、マークの無い箇所に関しては、今後、解説動画を作成し、内容を充実させていく予定でおります。あらかじめご了承ください。

はじめに

 自分のことば ( 母語 ) で子どもを育てるということ Link

 難聴児の親が知らなくてはならない難聴医療

1. ベビー編(聞こえ年齢:0~ 12 ヵ月)

 1-1.「ことばの前のことば期・前言語期」 Link

 1-2.「育児語」の役割 Link

 1-3.「難聴乳幼児のきこえとことばの習得」Link

 1-4.  実践編:赤ちゃんとの遊び方 Link

 1-5.  Q&A Link

2. トドラー前期編(聞こえ年齢:12 ~ 24 ヵ月)

 2-1. ことばの習得への道筋にのった子ども

 2-2.「聴こうとする耳」を育てる出発点は適切に調整された補聴機器を常時つけることです Link

 2-3.「ことばの土台」をしっかり作る Link

 2-4.「聴こうとする耳」Link

 2-5.「語りかけ」の重要性

 2-6.「実践編―お子さんとの遊び方」 Link

 2-7. Q&A Link

3. トドラー後期編(聞こえ年齢 24 ~ 48 ヵ月)

 3-1.「お子さんのことばが広がっていく !」

 3-2.「語りかけ」の重要性

 3-3.「ことばの土台」を広げる重要性

 3-4.「ことばの土台」を広げるための「絵日記」のつけ方

 3-5.「.ことばの土台」を広げるための「絵本」の読み方

 3-6.「. 実践編 : 言語拡大期 (4 歳~ 5 歳児 ) の言語領域 カリキュラムの概要」

 3-7. Q&A

 

4. チャイルド編(聴こえ年齢:48 カ月以降)

 4-1. 生活言語を拡充・発展させ「学習言語」につなげるには

 4-2「. きこえの可能性と限界」

 4-3「. 補聴支援機器の重要性」

 4-4「.難聴児の言葉の習得に関する最近の研究」

 4-5「. 生活言語」の先に「学習言語」がある

 4-6「. 心の理論」

 4-7「. セルフアドボカシー」

 4-8. 実践編 : 生活言語から学習言語の習得に向けて「5 歳の坂」をしっかり登るために

 4-9. Q&A

「はじめに」 動画ライブラリ

「きこえとことば」はじめに p.2

  自分のことば(母語)で子どもを育てるということ

「自分のことば(母語)で子どもを育てるということ」の

 解説動画です。本文と一緒にご覧ください(10分52秒)

1章 動画ライブラリ(ベビー編)

「きこえとことば」 第1章 1-1. p.6〜9

 「ことばの前のことば期・前言語期」

第1章 1-1.「ことばの前のことば期・前言語期」

p.6〜9の解説動画です。本文と一緒にご覧ください

(11分23秒)

「きこえとことば」 第1章 1-2. p.10〜11

 「育児語」の役割

第1章 1-1.「育児語」の役割p.10〜11の解説動画です。本文と一緒にご覧ください(13分39秒)

「きこえとことば」 第1章 1-3. p.12〜17

 「難聴乳幼児のきこえとことばの習得」

第1章 1-3.「難聴乳幼児のきこえとことばの習得」

p.12〜17の解説動画です。本文と一緒にご覧ください

(29分59秒)

「きこえとことば」 第1章 1-4. p.17〜24

 実践編:赤ちゃんとの遊び方

第1章 1-4.実践編:赤ちゃんとの遊び方p.17〜24の解説動画です。本文と一緒にご覧ください(25分45秒)

「きこえとことば」 第1章 1-4. p.25〜28

 実践編:絵本の読み方

第1章 1-4.実践編:絵本読み p.25〜28の解説動画です。本文と一緒にご覧ください(20分01秒)

「きこえとことば」 第1章 1-5. p.33-35

Q2.補聴器・人工内耳を一日つけ続けてくれません。どうすればいいですか?

icon4neworange.gif

第1章 1-5.Q&A編:Q2. 初めに聴かせる語りかけ p.33〜35の解説動画です。本文と一緒にご覧ください

(15分16秒)

「きこえとことば」 第1章 1-5. p.37〜44

Q4. 「お子さんにたくさん話し かけてくださいね」と言われました。どのように 話したらいいですか?

icon4neworange.gif

第1章 1-5.Q&A編:Q4. 補聴機・人工内耳が上手につけられるようになったので「お子さんにたくさん話し かけてくださいね」と言語聴覚士に言われました。どうしてですか? どのように 話したらいいですか? p.37〜44の解説動画です。本文と一緒にご覧ください(18分21秒)

「きこえとことば」 第1章 1-5. p.37,43〜44

 Q&A編:Q4. 初めに聴かせる声・語りかけ

第1章 1-5.Q&A編:Q4. 初めに聴かせる語りかけ p.37, 43〜44の解説動画です。本文と一緒にご覧ください(18分20秒)

「きこえとことば」 第1章 1-5. p.46〜48

Q7. 補聴機器を装用してすぐ保育園に入れるのはいいでしょうか?

icon4neworange.gif

第1章 1-5.Q&A編:Q7. 補聴機器を装用してすぐ保育園に入れるのはいいでしょうか? p.46〜48の解説動画です。本文と一緒にご覧ください(19分27秒)

2章 動画ライブラリ(トドラー前編)

「きこえとことば」 第2章 2-2. p.53〜57

「聴こうとする耳」を育てる出発点は、適切に調整 された補聴機器を常時つけることです

icon4neworange.gif

第2章 2-2.「聴こうとする耳」を育てる出発点は、適切に調整 された補聴機器を常時つけることです p.53〜57の解説動画です。本文と一緒にご覧ください(24分14秒)

「きこえとことば」 第2章 2-3. p.57〜61

 「ことばの土台」をしっかり作る

icon4neworange.gif

第2章 2-3.「ことばの土台」をしっかり作る p.57〜61の解説動画です。本文と一緒にご覧ください(16分43秒)

「きこえとことば」 第2章 2-4. p.62〜66

「聴こうとする耳」〜音やことばに耳を傾ける態度(傾聴態度)を身に付けること〜

icon4neworange.gif

第2章 2-4.「聴こうとする耳」 〜音やことばに耳を傾ける態度(傾聴態度)を身に付けること〜 p.62〜66の解説動画です。本文と一緒にご覧ください(13分26秒)

「きこえとことば」 第2章 2-6. p.68〜71

実践編―お子さんとの遊び方

icon4neworange.gif

第2章 2-6.実践編―お子さんとの遊び方 p.68〜71の解説動画です。本文と一緒にご覧ください(41分02秒)

「きこえとことば」 第2章 2-7. p.73〜81

Q2. 「豊かに話しかける」とは、実際どうすればいいですか?

icon4neworange.gif

第2章 2-7. Q2子どもがことばを言い始めました。言語聴覚士に「豊かに話しかけてください」と 言われましたが「豊かに話しかける」とは、実際どうすればいいですか? p.73〜81の解説動画です。本文と一緒にご覧ください(29分02秒)

「きこえとことば」 第2章 2-7. p.81〜85

Q3. 音や語りかけへの気づきが悪いように感じます。どうすればいいですか?

icon4neworange.gif

第2章 2-7. Q3. 人工内耳を装用して 1 年弱になりますが、音や語りかけへの気づきが悪いように 感じます。補聴閾値は 35dB くらいと言われているのですが。どうすればいいですか? p.81〜85の解説動画です。本文と一緒にご覧ください(22分26秒)

「きこえとことば」 第2章 2-7. p.85〜87

Q4. 絵日記を作ってはどうですかとアドバイスを受けましたが、どのように描いたらいいですか?

icon4neworange.gif

「きこえとことば」 第2章 2-7. p.88〜90

Q5. 絵本をゆっくり読んであげることができません。どうすれば読んであげられますか?

icon4neworange.gif

第2章 2-7. Q4. 絵日記を作ってはどうですかとアドバイスを受けましたが、何をどのように   描いたらいいのかわかりません。スマートフォンで代用できませんか? p.85〜87の解説動画です。本文と一緒にご覧ください(12分19秒)

第2章 2-7. Q5. 絵本をゆっくり読んであげることができません。子どもが本を取ってペラペラめくってしまいます。どうすれば読んであげられますか? p.88〜90の解説動画です。本文と一緒にご覧ください(16分30秒)

bottom of page